三草山
竜仙峡・竜王山
摂津峡
生駒山
十三峠から平群・竜田川へ
  石川(河原のれき)
  汐の宮〜河合寺
  岩湧山
花崗岩など
 地下でつくられたマグマが地上まで上がってきて,火山となって噴火するのではなくて,地下深くでゆっくりと冷え固まってできる岩石は深成岩とよばれます.深成岩はマグマの成分によって,花こう岩,閃緑岩,はんれい岩に分けられます.どれくらいゆっくりと冷えるのかというのは,条件によって変わりますが,花こう岩の場合でマグマの温度が580℃から280℃に下がるのに,500万年間かかったということがわかった例があります.

 花こう岩は大阪では,北摂山地の三草山や妙見山から竜王山の付近,生駒山から大和葛城山・金剛山にかけてと,和泉山脈の北麓で見られます.花こう岩と閃緑岩が多いのですが,生駒山の頂上付近では,はんれい岩が観察できます.これらの深成岩は,中生代の白亜紀(およそ1億年前〜7,000万年前)にできたものです.同じころ,大阪のあたりでは大変活発な火山活動があったことも,わかっています.
<<見たいものでコースを選ぶ