自然史博物館 質問コーナー(発言の個別表示)
■発言したひと:千葉県のCROSSROADSさん(2000/12/10, 発言番号:662)
昆虫の走光性についての質問
キーワード:蛾、光、太陽
高校の生物の授業で、「蛾には走光性があって、光の方に飛んで行くが、どうして太陽の方に飛んでいかないのか」という質問をされました。過去の質問(2000/6/14)を見たのですが、それだけではこの問題はわからなかったので、お答えをいただければ、と思います。それから、昆虫などにはどうして走光性があるのですか?その理由も教えて下さい。
このウィンドウを閉じる
ご意見は、monitor@omnh.jpまで。
【質問する方へのお願い】
●質問のメールを送る前に、
必ず過去のやりとりをご確認ください。過去のやりとりを見れば答えがわかる質問には、お答えしません。またムカデやタバコシバンムシの駆除に関しては、過去のやりとり以上の情報は持っていませんので、ご了解ください。
●質問するときは、
必ず名前を名乗ってください(ハンドルネームでも可)。署名がいっさいない場合はお答えしません。なお、このホームページに載せる際は、本人の同意が得られた場合のみ質問者の名前を公開しています。匿名やハンドルネームも可です。
●という訳ですので、質問するときには、やり取りのホームページ上での公開の可否と、公開の際の「大まかな住所あるいは所属」+「公開してもいい名前」を明記してもらえると助かります。
●より適切な解答をするために、質問内容だけでなく、できる限り
なんのために知りたいのかを教えてください。
●
企業の業務上の質問はお断りしています。また、当館では現在のところ資料の
コピーサービスは行なっていませんので、資料の送付はできません。こういった依頼はお断りしますので、ご了解ください。
●生物の名前を知りたい。という質問の場合、標本がなければどうしようもない場合が多々あります。画像だけではわからない場合もありますし、画像すらない場合はたいていあいまいな答えしかできません。できるかぎり標本を採取して、それを送ってくださるようお願いします。なお標本を送る場合は、あらかじめ
monitor@omnh.jpまでその旨お知らせください。いきなり送りつけられても対応しかねますので、ご了解ください。